- HOME
- 野菜ソムリエのおすすめ
- 里いも
サトイモ

購入時のポイント | しま模様が平行に出ているもの、又、泥つきで湿り気のあるものは鮮度が保たれている。 |
---|---|
保存方法 | 泥つきのものは、新聞紙に包み湿り気を逃さないように保存。洗い里芋は、冷蔵庫にて保存。 |
栄養と効能 | カリウムが多く血圧を下げ、血中のコレステロールを取り除く為、動脈硬化の予防に。 |
岩手では、秋になると職場や子供会など「芋のこ会」という季節のイベントが各地で行われます。北上川流域でとれた「二子の里芋」は粘りが強く、コクのあるおいしい里芋で食べます。

芋の子汁
監修:sasaki
二子里芋の粘り強さとホクホク感がおいしく、秋をたのしむ一品です。材料(4人分) | |
---|---|
里芋 | 大 6個 |
とうふ | 一丁 |
鶏肉 | 150g |
シメジ | 100g |
つきこんにゃく | 200g |
長葱 | 2本 |
ごぼう | 1/2本 |
にんじん | 1本 |
清酒 | 1/2カップ |
本だし、塩、醤油 | 適量 |
Step 1 | にんじん、ごぼうは、ささがきに。里芋は皮をむき、薄い塩水に入れる。シメジはほぐしておき、葱は斜め切りに、豆腐は、大きめに切り、鶏肉は1cmほどの斜め切りにする。 |
---|---|
Step 2 | 鍋に、水を入れ、にんじん、ごぼう、里芋、ほんだしを入れる。ふきこぼれを防ぐために、塩、又は醤油で薄味をつけ沸騰させる。その後、鶏肉、つきこんにゃく、シメジ、清酒を入れ、時々アクを取る。 |
Step 3 | 塩、醤油で本味をつけ、豆腐、葱を入れ完成!! |
鶏肉の換わりに、豚肉を入れて味噌仕立てにしてもおいしく頂けます。里芋料理でかゆみを感じる方は、皮をむく前に重層か酢を手にすりこんでおくとかゆみが生じにくくなります。里芋のむき方は、魚のうろこを取るように包丁をたててむく。りんごのようにむいてしまうと味が落ちる。