- HOME
- 野菜ソムリエのおすすめ
- ホウレンソウ
ホウレンソウ

購入時のポイント | 葉が濃い緑色でみずみずしいもの、根に近い部分から葉が密生しているもの、根本が赤いものが良いです。 |
---|---|
保存方法 | 葉の表から水分が蒸発するので、ぬれた新聞紙で包み、ポリ袋に入れて立てて保存。長期保存の場合は茹でて冷凍。 |
栄養と効能 | 美肌を保つのに欠かせないビタミンC、B群、造血作用のある葉酸や鉄分など、女性に欠かせない栄養素が豊富。カロテンも豊富で、栄養素をバランスよく含む。 |
女性には欠かせない、鉄分が豊富。他にもビタミンB、C群、も入っているのでたくさん食べたい野菜。茹でると、嵩が減りたくさん食べれますし、和えるもで、味も雰囲気も変わってくるので、小鉢料理に最適。結石の原因ともいわれる、シュウ酸(アクが強い原因)を含みますが、生で大量に食べ続けない限り問題はないと言われています。気になる人はしっかり茹でて食べましょう。

シンプル・桜海老とほうれん草のお浸し
監修:shizuka
アクが強いので、茹でてアクを抜いてから料理するのが一般的。

材料(3,4人分) | |
---|---|
ホウレンソウ | 1束(200g) |
桜エビ | 適宜 |
塩 | 適量 |
Step 1 | たっぷりの熱湯に塩を加え、ふたをしないで強火で茹で、水にさらして、水気を絞る。 |
---|---|
Step 2 | 手のひらに塩を適量つけ、軽くほうれん草を握って下味をつける。 |
Step 3 | さくらえびを和える。 |
ほうれん草をゆでる時は、茎から入れて、次に葉を沈める。桜えび以外でも、しらす、ちりめんじゃこ、人参をすりおろしたものでも、彩りよく出来る。ただし、人参のすりおろしをあえる時は、味をしっかりめにすると良いです。